道端で苦しむ人と出会った聖徳太子。介護の甲斐なく亡くなりましたが、それは達磨大師の化身でした―という言い伝えが残るお寺。聖徳太子の愛犬といわれる「雪丸」の石像もあります。
【達磨寺(だるまじ)】
「日本書紀」によると、推古21年(613年)の12月1日、聖徳太子が飢えて道に倒れていた男を憐れみ、衣食を与えて助け、また一首の和歌を詠んでその場を去りましたが、翌日その男は亡くなってしまいました。それを知った聖徳太子は大いに悲しみ、その男の墓を造って丁重に葬りましたが、その数日後に確認すると衣服のみを残して遺体は消えてしまったと言います(「片岡山飢人御慰問」)。のちに、この男こそが達磨大師であったとする説が起こり、達磨塚が整えられ、さらに精舎を建立して、「達磨寺」が生まれました。
また、聖徳太子が飼っていた犬は、人の言葉が理解でき、お経を読んだと言いますが、その愛犬「雪丸」が亡くなる際には、「達磨大師のお墓の北東に葬るように」と遺言したそうです。現在は雪丸像となって、達磨塚のある本堂の南西にお祀りされています。ドローンで空を飛ぶことでさらに有名になった王寺町のマスコットキャラクター「雪丸」は、この像がモデルとなっています。
宗派:臨済宗南禅寺派
重要文化財:木造聖徳太子坐像/木造達磨坐像/達磨寺中興記石幢
<関連リンク>
◎モデルコース「法隆寺から達磨寺へ~聖徳太子ゆかりのまちを巡る」
.
お寺・神社名 | 達磨寺 |
---|---|
住所 |
〒636-0012 北葛城郡王寺町本町2丁目1-40
|
お問い合わせ | 0745-31-2341 |
駐車場 | あり |