• 行事・イベント

特別展 呉春 -画を究め、芸に遊ぶ-(大和文華館)

2024年10月19日(土)~2024年11月24日(日)【前期/10月19日(土)~11月4日(月振休)】【後期/11月6日(水)~11月24日(日)】
与謝蕪村に学び、円山応挙と切磋琢磨した江戸時代の絵師・呉春の魅力をたっぷりと! 会期中の2024年10月31日(木)は無料招待デーです。
画像提供:大和文華館

京都に生まれた呉春(ごしゅん)(1752~1811)は江戸時代に活躍した絵師で、与謝蕪村(1716~83)に師事して、絵画と俳諧を学びました。後には、江戸絵画を革新した円山応挙(1733~95)と絵画の技について語り合うなど交流を持ち、その画風は四条派として広がり、近代の京都画壇にも大きな影響を与えました。

 

本展では、寺院の襖絵などの大作を交えて呉春の画業を振り返りながら、洗練されていく画風の変化を見ていきます。

 

絵画だけでなく、俳諧や謡曲といった芸事に通じていた呉春の姿にも触れられます。

 

江戸絵画のひとつの頂点ともいえる洗練された技に加え、親しみやすさもある呉春の魅力に迫る作品を、じっくりとお楽しみください。

 

出陳される47作が、5つのテーマにわけて展示されます。

 

【第一章】画業前半期の呉春

師である与謝蕪村や中国の絵画を中心に学びながら、中国に由来する画題を多く手がけました。天明7年(1787年)の「群山露頂図襖」(大乗寺蔵/重要文化財)は、この時期の集大成といえる作品です。

 

【第二章】蕪村と呉春

「柳鷺群禽図屏風」(京都国立博物館蔵/重要文化財 ※右隻は前期、左隻は後期の展示)など、師蕪村と関わりのある作品を中心に展示。

 

【第三章】呉春、芸に遊ぶ-俳諧・謡曲・美食-

呉春が俳諧・謡曲・美食などを通して、人々と交流していた様子のわかる作品を展示。俳書の挿絵などにも注目して見てください。

 

【第四章】呉春、画を究める-画風の転換-

円山応挙との交流を通して、新たな境地へと辿り着いた呉春。人気と勢いに乗っていた時期で、寺院の障壁画の制作なども手がけました。

 

【第五章】呉春、一家を成す-四条派の祖-

呉春が最終的に辿り着いた温雅な画風は、景文(1779~1843)ら門人に受け継がれ、「四条派」として広がっていきました。画壇の重鎮としての呉春をたどります。

 

★2024年10月31日(木)は「大和文華館開館記念日」として無料招待デーです。

Hashtags